コメント(全10件)
1〓5件を表示
南国 ― 2017-01-21 00:32
オーロラ見に行っていたのですね。小笠原もそうでしたがすごくきれいな写真さすがです。Levelがあるとか知りませんでした。電池は大丈夫だったでしょうか?秋の日本の登山でも何度か70%から突然電池切れ→手で温めて復活みたいなことがありました。
えにぐま ― 2017-01-22 09:12
ありがとうございます。オーロラレベルは国際基準とかで無いそうなので場所によって違うかも知れないみたいです(^.^)
まあ区別を明確に説明する時は便利な表現ですね。
バッテリーは直ぐ無くなると言う情報は得ていましたが、症状としては100%の間は大丈夫、そこからちょっとでも減る(99%とかなる)といきなり電源が落ちます。
バッテリーをポケットなどに入れて温めると復活しますが、撮る場所である寒い所ではまた直ぐ落ちますので一度落ちたのは使い物になりませんでした(^^;
南国 ― 2017-01-23 00:07
レベルが決まっていると、いろいろと便利そうですよね(説明とか)。
それにしても99%で落ちるとか、凄すぎですね。ポケットで温めておけば大丈夫なのかな?と思っていたのですが、カメラに装着するとすぐに落ちてしまうというのは想定外でした。どんだけ寒い所(-22℃でしたね)なんだ!という感じですね。
えにぐま ― 2017-01-23 16:11
99%で落ちた様に見えたのにホテルで温めて復活した時は更に下がって80%以下となっていたので写真チェックとかスマホに写真転送くらいにしか使えませんでした。
まあ電池の使用温度範囲が最低0℃なんで余り文句は言えませんけどね(^^;
雪山にキャンプする人は何個バッテリーを持って行くのか聞いてみたいです(^.^)
南国 ― 2017-01-24 00:07
99%でダメとなると、相当な量になりそうですね。気になって少し調べてみたのですが、三脚使用であれば外部電源という手があるみたいです。ただ我らがα6000はUSB給電中は撮影できないのでダメですが(α6300以降は大丈夫みたいです)。
セ記事を書く