コメント(全10件)
6〓10件を表示
えにぐま ― 2017-01-24 08:00
今回の場所だと本当に撮影できるのは延長しても実質4時間くらいで、それならばバッテリー計3個で足りました。
もちろん写さない時は、オフにする、カバーをかけるなどしました。この時ならモバイルバッテリーで充電できますね。
更にUSB給電できれば、写真よりも動画やタイムラプスユーザーに喜ばれそうですね (^^♪
南国 ― 2017-01-25 00:08
なるほど!こまめに防寒対策をしていたのですね。自分はα6000をそこまで寒いところにもっていく予定はないのですが、参考にさせていただきます!
えにぐま ― 2017-01-25 08:08
熱い物をフーフーやると早く冷めますが、同じく冷気の風を直接当てないよすようなう安いカメラカバーでも効果を感じました。
グローブが大きくてUSB給電などは非常に手間に感じます(^^;
しかし秋の登山でもそんなに寒いのですね (^^;;
南国 ― 2017-01-27 23:32
確かにそんな厳寒ではグローブ必須で、USB給電の操作は無理ですね。カバーがよさそうですね。山の上は平地よりも10℃ぐらい低かったりすることもありますからね。でも秋山ぐらいであれば、手で温めればOKでした。
えにぐま ― 2017-01-28 00:21
カメラの設定はグローブだとやりにくいので結局素手が多かったです (^^;
10℃も違うんですね、秋山は侮れませんね〜 (*´ω`)
セ記事を書く