紅葉ツアー … パート2
2024-12-06


禺画像]

紅葉ツアー・パート2です♪

宿泊したホテルの窓から横を見れは富士山が見えます。。。まあ富士山の周りのホテルなら静岡から山梨まで見える場所はほぼ360°ありますけどねwww

禺画像]

今回偶々「"ほぼ"ダイヤモンド富士」が見られるとのことwww

ということで朝食後すぐカメラを取りに戻り撮影です♪ ホテルの自分の部屋から簡単に撮れるのは美味しいです (^^)/

禺画像]

しかしGM1だろうがGM2であろうが、良いレンズだと光条も綺麗に出るので安心して使えますね♪

そして朝食後は新倉富士浅間神社へ移動です♪…ちなみに「にいくらふじあさまじんじゃ」と読んではいけません、すみません自分です。。。

禺画像]

浅間神社の写真はパート1の写真にも載せましたが、国内外共に有名な場所で特に桜シーズンは殺人的混みだそうです。。。

今回も勿論沢山の人がいましたが全然マシだったとか。。。そして登った先にある展望台までは舐めていましたがかなりキツかったです。。。

禺画像]

そしてここ一週間程ずっと天気が悪かったそうなので、今回天気がとても良くなりとてもありがたいことです♪

ということで帰りに神社でお天気を感謝してお参りしておきました♪

禺画像]

もみじ回廊のライトアップが無くなったと慌ててツアー日程を変えなくて逆に良かったのかも知れません。。。

さて今回のレンズは、FE 24-70mm F2.8 GMUは予習の結果から決まっていましたが、他にどれを持って行くか検討しました。

禺画像]

候補になったのは中望遠系の FE 85mm F1.4 GMUか、FE 70-200mm F2.8 GMU、そして正反対の広角系 FE 16-35mm F2.8 GM

今回の場合壮大な富士山なのでやはり広角側の方が良いだろうということで FE 16-35mm F2.8 GM をチョイス♪

禺画像]

ところで FE 16-35mm F2.8 GM だけ必要性を感じずGM2 にしていません…

レビューでは、玉ねぎボケ・ゴースト・歪み・周辺減光がGM1より悪化だそうですが、解像度は上がり・収差類は改善・小型化されているという話。

禺画像]

FE 24-70mm F2.8 GMUFE 70-200mm F2.8 GMUのように明確なアドバンテージでなく、利点と欠点のトレードオフになっているんですよね〜。

GM2とGM1の中間くらいの大きさで良いので、今後来るGM3はもうちょっと欠点を減らして欲しいですね。。。 禺画像]

さてこちらの写真は千円札で有名なポイントです♪

千円札と並べて撮っている人が多かったですが、風で千円札が飛んでいきそうだったので諦めました(爆)

禺画像]

そう言えば昔河口湖にBBQとか行ったな〜.........(  ̄- ̄)トオイメ

ということでカメラは α7RXα7CU、レンズは FE 24-70mm F2.8 GMUFE 16-35mm F2.8 GM でした♪


続きを読む

[Camera]
[静岡]
[山梨]
[SEL1635GM]
[SEL1635GM2]
[SEL2470GM2]
[α7RX]
[α7CU]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット